画像は、周南市で雨樋交換を提案した雨樋の破損の様子です。
壊れて穴が開いており、これでは雨樋の役割を十分に果たすことができません。
雨樋には、屋根から流れてくる雨水を軒先で受け、まとめて排水するという役割があります。
雨水は、軒樋(地面と水平に設置されている軒先の雨樋)から集水器に集められ、竪樋(縦に設置されている雨樋)を通って排水口に流れます。
雨の多い日本では、排水という役割は非常に重要です。
雨樋がなかったり、不具合があると、建物に様々な影響を与えてしまいます。
雨樋に不具合があると、降ってきた雨水が屋根から直接地面に落ちることで雨音が大きくなったり、飛び跳ねた泥水が外壁や基礎を汚してしまいます。
また、雨水が
鼻隠しや
軒天、外壁を伝うようになることで、劣化を早めたり、汚れや雨染みが目立つようになったり、カビや藻が発生しやすくなります。
僅かでも隙間やひび割れがあれば、そこから雨水が浸入し、雨漏りを引き起こす可能性もあります。