カバー工法について。
メリットについて。
1 カバー工法は既存している屋根に上から新し屋根と施工するのでリフォーム費用を抑えることができる。
既存している屋根の上から新しい屋根材を使用して屋根を施工していくため、古い屋根材の撤去費用や撤去の期間が無いため人件費がかからないので費用を抑えることができるのです。
2 カバー工法で雨漏りを防ぐことで断熱性、防音性、防水性が向上します。
既存している屋根の上から新しい屋根を施工していくため、実質屋根が2重になる事で断熱性、防音性、防水性が向上するのです。
デメリットについて。
1 屋根の重量が重たくなる
既存している屋根の上に新しい屋根を施工していくので、どうしても屋根が重たくなるのです。
屋根が2重になり住宅に負担がかかることになり、耐震に弱くなります。
2 既存している屋根の劣化
既存している屋根が著しく劣化しているとカバー工法ができないのです。
なぜできないのかというと、屋根材の下地材が木材で構成されているため劣化がひどいと新しい屋根材を固定することができないのです。
ここまでの劣化具合だと雨漏りしている可能性もあるので、雨漏り修理を兼ねて屋根の葺き替えがお勧めです。