軽微な雨漏りや下地材への被害がない場合は、雨水の浸水の原因になっている箇所をシーリング材で補修をしたら雨漏りは止まる可能性がありますが、シーリング自体は立地や環境にもよりますが早いと数年で劣化して、また雨漏りがすることも考えられます。
しかもシーリングで隙間や亀裂以外の余計なところまで埋めてしまっては、逆に湿気や雨水の出口がなくなってしまい雨漏りのリスクが高まることになります。
雨漏りが深刻で下地や外壁が腐食している場合には、既存のベランダやバルコニーを撤去し、新たにベランダを作ることになります。
その際、笠木や手摺りは雨漏りに強いアルミ製を使用し、ビスは錆に強いステンレスビスを使って施工すると良いでしょう。
最後に日々、雨風にさらされ続けていることもあり、屋根などと並び雨漏りの原因になることが非常に多くある箇所ですので、ベランダやバルコニーの雨漏りによって建物内部まで痛めてしまわないように、定期的な点検・メンテナンスを心掛けましょう。