屋根材が雨水から建物を守っているのに、なぜ防水紙が必要なのでしょうか。
実は、屋根材だけでは雨水の浸入を完全に防ぐことはできないのです。
真上から降ってくる雨であれば屋根材の下に雨水が入ることはありませんが、強風をともなう横殴りの雨ならば間違いなく屋根材の下に雨水が浸入してしまいます。
「弱い雨なら雨漏りしないのに、強い雨の時には雨漏りする」ということも多く、その場合には防水紙が劣化して破れていることがほとんどです。
もし防水紙がなければ、屋根材の下に雨水が浸入すると排水されず、野地板に雨水が染み込んでしまい、建物の柱や梁などを腐食させ、雨漏りを引き起こします。
そのため、屋根材の下には必ず防水紙を敷かなければなりません。