新築時やリフォーム後は綺麗だった屋根も時が経つにつれ、だんだん汚れてきます。
その中で屋根に苔やカビが生えてしまうのも珍しいことではありません。
特にスレート屋根(カラーベスト)ではその傾向が顕著で、苔が大量に発生している屋根もよく見かけます。
苔やカビは水分を含んでいるだけでなく、屋根材に雨水などを滞留させますので、建物にとって大敵になります。
水分は建材を劣化させますので、できるだけ濡れない方がいいのです。
スレート屋根(カラーベスト)や水切れが悪くなったセメント瓦やモニエル瓦など屋根材の表面を塗装によって防水性を保っているものは、経年劣化により塗膜が剥がれて防水性の低下により、水捌けが悪くなり、苔やカビの発生原因になります。
さらに、そのまま苔やカビの発生を放置してますと、雨漏りの原因にも繋がります。