築30年以上前の軒天はカラーベニヤ(ベニヤ板)が使用されていましたが、現在は、不燃材(ケイカル板・エクセルボード・フレシキブルボード)が新築やリフォーム共に多く使用され、性能とコストのバランスが非常に良い軒天材になります。
特にケイカル板は耐久性・耐火性・防湿性に優れていますが、吸水性が高いため必ず塗装による塗膜保護が必要になります。
フシキシブルボードは強度に優れていますが、重量がケイカル板の2倍近くもあるため下地の強度の確認が必要になります。
軒天が色褪せやカビなど汚れがあれば、洗浄後に塗装によるメンテナンスで十分ですが、剥がれや雨染み、腐食があれば現状雨漏りを起こしている可能性が大なので、しっかり雨漏りの原因を突き止めメンテナンスをして軒天も張替えなどを致しましょう。
最後に軒天は「雨漏りの早期発見箇所」言われてまして、定期的に下から軒天を見上げて雨染みや浮き・剥がれなどないか確認をすると劣化の早期発見になりメンテナンス費用も結果的に低く抑えることに繋がります。