一般的なお住まいや建物に使用される金属屋根材は、トタン、ガルバリウム鋼板が主です。
サビや腐食から守るために、板状に加工された鋼にメッキを施したものです。
トタンは亜鉛でメッキされ、ガルバリウムは亜鉛とアルミニウム、珪素でメッキされています。
両方とも亜鉛でメッキされているため、白サビが発生します。
白サビが発生したとしても、赤サビのように金属を脆くしたり、サビが広がることはありません。
トタンやガルバリウムは、塗膜、メッキ層、鋼板という構造をしています。
白サビが生じるということは、表面の塗膜が剥がれてメッキ層がむき出しになっているということです。
赤サビ発生を防止しているメッキ層が徐々になくなっていきます。
そうなると鋼板が露出して赤サビが発生することになります。
メッキ層は塗装しても回復しないため、トタンやガルバリウムを長持ちさせるためには、錆が生じる前に塗装することが大切です。