「漆喰」とは、瓦と瓦の隙間を埋める白いセメントのようなものです。
この漆喰は時間の経過とともに劣化してしまい、剥がれたり、崩れてしまいます。
漆喰が剥がれると、棟瓦の土台となっている葺き土に直接雨水が当たることになり、葺き土に雨水が浸透して雨漏りの原因になります。
また、次第に葺き土が流れ出て棟に積んだ瓦がズレたり崩れたりすることもあります。
漆喰が劣化すると瓦の固定力が弱まり、瓦が動きやすくなることで瓦の割れや欠けにもつながります。
棟が崩れることで、屋根材の下に雨水が流れ込み、防水紙や野地板を劣化させ、雨漏りします。
強風や地震で落下する危険性もあります。