棟の漆喰の剥がれがないかなどの点検も重要になります。
漆喰とは、屋根の1番上の部分(棟瓦)とその下の部分(桟瓦)の間にある空洞を埋めるために、南蛮漆喰といわれる石灰や炭酸カルシウム、繊維を混ぜたものです。
その漆喰の剥がれは築20年も経過するとみられる現象です。
剥がれの原因としては、経年で漆喰にひび割れが発生し、葺き土と漆喰の間に隙間ができ密着力が低下し、雨や風などの外力により剥がれが発生します。
漆喰が剥がれていたり、棟瓦がズレている場合には、既存の漆喰を剥がして新しい漆喰を詰める「漆喰の詰め直し」や既存の棟瓦と漆喰を撤去して新しい漆喰で棟瓦を積み直す「棟瓦の取り直し」でのメンテナンスを行います。
最後に台風や地震発生後に、目に見える被害がなかったとしても念のため、小さなズレとか発生してないか点検をすると、自然災害が起きても安心して暮らせるでしょう。
街の屋根屋さん周南店では、屋根の点検を無料で行っておりますので、ぜひ、ご利用ください。
「ここまでやります無料点検」はこちらをご覧ください