屋根の面と面がぶつかって凹んでいる部分を「谷」と呼びます。
谷に使用されている板金を「谷板金」や「谷樋」と呼び、雨漏りの原因になりやすい箇所です。
排水のために雨水が集められる箇所なので板金が傷みやすい箇所で、使用されている板金は腐食しにくい素材が使われていますが、経年により穴が開くと屋根の内部に雨水が浸入して雨漏りにつながります。
谷板金は凹んでいる部分なので地上からでは死角になり、どれくらい谷板金が劣化しているのか分かりません。
そのため、雨漏りが起きて屋根の点検をして、板金が傷んでいることに気づくということが多くなります。
谷板金からの雨漏りを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが大切です。
ただし、ご自分で屋根に上がって点検するのは危険なので、業者に頼みましょう。