ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
0120-838-878
私たちは山口県の周南市・下松市・防府市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん周南店
〒745-0075
山口県周南市緑町3丁目55番地
TEL:0120-838-878 FAX:0834-34-3166
9時~18時まで受付中!
0120-838-878
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
屋根工事コラム
下松市の方へ、屋根工事について
下松市の方へ、屋根工事について
普段の生活の中で屋根の状態を気にすることは少ないのではないでしょうか。
ですが、屋根の劣化は雨漏りなどの被害につながってしまうため、定期的な点検が大切で屋根に不具合がある場合には屋根工事が必要になります。
本日のコラムでは、下松市の方へ屋根工事について紹介します。
屋根工事の種類
屋根葺き替え
屋根の葺き替えは、既存の屋根を解体して、新しい屋根に葺き替える屋根工事です。
屋根工事の中で、最も規模が大きい工事です。
既存の屋根材だけでなく、瀬戸際で雨水から建物を守っているルーフィング(防水紙)や屋根の下地である野地板も新しくすることができるので、屋根の耐久性が上がり長持ちします。
既存の屋根が瓦屋根などの重い屋根材を使用していれば、金属屋根材などの軽量なものに葺き替えることで、建物の耐震性を向上させることができます。
屋根が軽くなると建物の重心が下がり、地震の揺れが小さくなるので建物にかかる負担が減り、地震に強くなります。
既存の屋根を解体する人件費や廃材を処理する費用がかかるので、工事費用が高額になります。
屋根葺き替えの詳細
はこちらをご覧ください
下松市で街の屋根やさん周南店が行った屋根葺き替え工事の施工事例
「下松市にて瓦葺き替え、瓦屋根を雨漏りや地震に強い金属屋根へ」
はこちらをご覧ください
屋根葺き直し
屋根の葺き直しは、既存の屋根材を取り外し、屋根材を再利用して屋根を葺く屋根工事です。
工事の流れは葺き替えとほとんど同じですが、既存の屋根材を再利用するので、新しい屋根材の材料費と廃材を処理する費用が必要なく工事費用を節約できます。
また、葺き替えと同じように、普段はメンテナンスがしにくいルーフィングや野地板の補修ができます。
スレート屋根などの耐用年数が30年程度の屋根材は、再利用してもすぐに屋根材の寿命がきてしまうので、葺き直しには不向きです。
そのため、葺き直しは耐用年数の長い瓦屋根で行われます。
屋根葺き直しの詳細
はこちらをご覧ください
街の屋根やさん周南店が行った屋根葺き直し工事の施工事例
「周南市にて雨漏りが起きた瓦屋根を葺き直しで屋根リフォーム」
はこちらをご覧ください
屋根カバー工法
屋根のカバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を葺く屋根工事です。
既存の屋根を解体しないので、人件費と廃材処理費を抑えることができ、工事費用が節約できます。
カバー工法を施工すると屋根が2重になり、新しい屋根材と古い屋根材の間に空気の層ができるので断熱性能が高まり、夏の暑さや冬の寒さを抑えてくれます。
また、遮音性も高まり、雨音が内部に伝わるのを防いでくれます。
ただし、軽い屋根材を使用したとしても、屋根が重くなってしまうので、耐震性には悪影響です。
施工できる屋根が限られており、既存の屋根材が瓦屋根であったり、屋根の劣化が激しい場合には不向きです。
屋根カバー工法の詳細
はこちらをご覧ください
下松市で街の屋根やさん周南店が行った屋根カバー工法の施工事例
「下松市で苔の繁殖した化粧スレートの屋根カバー工事と外壁の重ね張り」
はこちらをご覧ください
屋根塗装
屋根塗装は、屋根材に専用の塗料を塗り、表面の塗膜を塗り替える屋根工事です。
スレート屋根やセメント瓦などの屋根材の表面は塗料の膜で覆われており、この塗膜が劣化の原因となる紫外線や風雨から屋根材を守っています。
塗膜は経年により劣化して薄くなったり剥がれてしまい防水性が低下しますが、屋根塗装で塗り替えることにより防水性が回復して屋根材の劣化を抑えることができます。
屋根材を長持ちさせることにつながるので、おすすめなメンテナンスです。
使用する塗料によって耐用年数や費用が異なり、遮熱効果のある塗料もあります。
葺き替えやカバー工法などと比べると工事費用は安く、定期的に屋根塗装をして屋根材を長持ちさせ、屋根材の寿命に合わせてカバー工法や葺き替えを行うことをおすすめします。
屋根塗装の詳細
はこちらをご覧ください
下松市で街の屋根やさん周南店が行った屋根塗装工事の施工事例
「下松市にて屋根の塗装、ヒビや欠けなど破損した屋根材を補修して塗り替え」
はこちらをご覧ください
棟板金工事
棟板金工事は、スレート屋根や金属屋根などの棟(屋根の頂上部分)に設置された板金を新しいものに交換する屋根工事です。
棟板金が劣化すると、錆びて穴が開いたり、釘が緩み、隙間から雨水が浸入してしまい雨漏りにつながります。
また、棟板金を固定している貫板(ぬきいた)が腐食して、板金を固定する力が弱くなり、強風で板金が剥がれたり飛散してしまう可能性があります。
そのため、板金だけでなく、貫板も交換します。
新しい貫板を樹脂製のものにすることで雨水が浸入しても腐食に強く、劣化しにくい棟板金になります。
板金はトタンやガルバリウムなどでできており、それ自体の耐用年数は20年以上を期待できますが、コーキングや釘はそれほど長くはもたないため、10~15年程度で交換することをおすすめします。
棟板金の詳細
はこちらをご覧ください
漆喰工事
漆喰は、瓦屋根の瓦を固定するために使用されている白いセメントのような材料です。
漆喰が劣化すると、ひび割れて剥がれてしまい、瓦を固定する力が弱くなり、地震などの揺れで瓦がズレたり落下しやすくなります。
また、漆喰が剥がれた箇所から雨水が浸入してしまい、雨漏りにもつながります。
漆喰工事には、「漆喰の詰め直し」と「棟瓦の取り直し」の2つの方法があります。
漆喰の詰め直しは、既存の漆喰を剥がしてから新しく漆喰を詰める工事で、漆喰の劣化が軽微な場合に行われます。
棟瓦の取り直しは、棟瓦と漆喰を撤去して、新しい漆喰を使い棟瓦を設置しなおす工事で、漆喰の劣化が激しく棟瓦がズレている場合に行われます。
棟瓦の取り直しの方が高額になるので、漆喰の傷みが軽微な時に早めにメンテナンスをすることがおすすめです。
漆喰工事の詳細
はこちらをご覧ください
街の屋根やさん周南店が行った漆喰工事の施工事例
「周南市にて棟瓦取り直し(積み直し)で瓦が落下した屋根の雨漏り修理」
はこちらをご覧ください
谷樋交換工事
谷樋交換工事は、屋根の谷(屋根の面と面がぶつかって凹んでいる部位)に設置されている板金を交換する屋根工事です。
谷は屋根面に降った雨水が集まる箇所で、見えにくいので劣化に気づきにくく、雨漏りの原因になりやすい部位です。
経年により錆が発生して穴が開いたり、歪んだりゴミが溜まり雨水が溢れてしまい雨漏りの原因になります。
谷樋交換工事では、谷板金と周囲の瓦を取り外して、新しい板金を設置してから瓦を戻します。
スレート屋根などでは、取り外した屋根材を再利用できず、カバー工法をした方がリーズナブルになることもあります。
長持ちするステンレス製のものをおすすめします。
谷樋の詳細
はこちらをご覧ください
街の屋根やさん周南店が行った谷樋交換工事の施工事例
「周南市で瓦屋根の銅板の谷板金(谷樋)をガルバリウム鋼板に交換」
はこちらをご覧ください
天窓工事
天窓を交換、または撤去する屋根工事です。
天窓は採光や換気、デザイン性などのメリットがありますが、雨漏りの原因になりやすい箇所です。
経年により天窓周辺の板金や防水紙が劣化したり、ビスが浮いたり、シーリング材が劣化して雨水が浸入し雨漏りにつながります。
天窓の耐用年数は25~30年程度なので、25年以上経過している場合には交換するか撤去しましょう。
交換では採光や通風性を維持でき、断熱性能を上げることもできますが、点検・メンテナンスは必要になります。
天窓の詳細
はこちらをご覧ください
最後に
屋根工事は大規模な工事から部分的な工事までさまざまな種類のものがあり、屋根の状態に合わせて適切なメンテナンスをする必要があります。
専門の業者に屋根の状態を確認してもらいましょう。
街の屋根やさん周南店では、あらゆる屋根工事に対応しておりますので、下松市で屋根のことでお悩みの場合にはお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさん周南店へのメールでのお問い合わせ
はこちらから
9時~18時まで受付中!
0120-838-878