- HOME
- 現場ブログ
- 下松市で増設した瓦棒葺き屋根の天井に雨漏りがするため、瓦棒葺き屋根と履き土の見える漆喰の剥がれと瓦のずれの現地調査へ伺いました
下松市で増設した瓦棒葺き屋根の天井に雨漏りがするため、瓦棒葺き屋根と履き土の見える漆喰の剥がれと瓦のずれの現地調査へ伺いました
本日は下松市のお客様より、増設した部屋の天井から雨漏りがするとのお問い合わせがあり、現地調査へ伺いました。
増設した部屋の屋根は瓦棒葺きで母屋の屋根は日本瓦でした。
瓦棒葺きとは、繋ぎ目が少なく雨漏りに強く、勾配の緩やかな傾斜角度でも施工可能な屋根材です。
一般的な瓦棒葺き屋根には心木となる棒(瓦棒)が入っています。
軒先から水を吸い上げてしまうと、その木が腐ってしまい強風に煽られると屋根自体がめくれてしまいます。
増設した部分の瓦棒葺き屋根と日本瓦の繋ぎ目から雨水が侵入してるようでした。
繋ぎ目部分の板金の浮きもあり、隙間がありました。
板金は経年劣化進んで板金が錆びたり凹んだり、浮いたりズレたりして、穴もあいて雨漏りの原因になります。
トタンの劣化は早くて10年程度で穴があく場合があります。
今回は瓦棒葺き屋根自体には穴はありませんでしたが、錆は浮いていました。
雨漏りの原因となる増設部分の繋ぎの板金の交換や補修、瓦のズレの調整などの工事のご提案をさせて頂きました。
漆喰の剥がれがあり、履き土が覗いてる状態でした。
漆喰とは、瓦と瓦の隙間を埋める白いセメントのような溶剤を漆喰といいます。
ここが剥がれてくると、屋根の隙間から雨が浸水して雨漏りの原因になります。
今回は漆喰の詰め直し工事をご提案しました。
雨漏りがする部屋の破風板が腐食して剥がれ落ちていました。
さらに軒天も剥がれてる箇所もありました。
破風板は下地を補修して板金を巻く工法を提案しました。
軒天の剥がれ部分は張替えを提案しました。
今回は雨漏りがしている状態なために、火災保険の補修対応になる可能性があるために、保険会社に申請もお勧めしました。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878