棟板金の寿命は、平均で15年から25年とされています。
そのため15年以上使用している屋根の棟板金は劣化が始まっていると考えていいでしょう。
また台風などの強風によっても棟板金の寿命が縮まることもあります。
そのため、私たちの地域は比較的台風の多い地方ですので、屋根の上なので業者に点検を依頼し見てもらうと安心でしょう。
棟板金の劣化の症状としましては、棟板金は釘で固定されているのですが、時間の経過や雨風よって錆びたり浮いたり抜けたりしてしまうことがあり、これが劣化の初期症状です。
そこから劣化が進行しますと、今度は棟板金が浮き上がり風に煽られて「パタパタ」というような音を鳴らすようになります。
このように、棟板金の劣化は段階を踏んで進んでいきます。
雨漏りが起きるのも問題ですが、飛ばされた棟板金が人に直撃するのはもっと問題です。
そのため台風時期の前には特に注意をし、取り返しのつかないことになる前に棟板金のメンテナンスをすることを強く勧めます。