通気緩衝工法とはマンションの屋上、古い建物に向いている防水施工工法です。
通気緩衝工法とは、通気緩衝シートと脱気筒を取付けることで下地に含まれている水分、湿気を取り除いていく工法です。
メリット
屋上など水分、湿気がある箇所に対応できる。
脱気筒を取付け、通気緩衝シートを張ることで水分、湿気を逃がすことができるので膨れが起きにくい。
では、通気緩衝工法を紹介していきます。
1 高圧洗浄
高圧洗浄機を使い防水施工する箇所の細かい汚れを落としていく事でプライマーや防水材を定着しやすくしていきます。
下地の劣化次第では、既存の防水層をはがしてから施工する場合もあります。
2 ドレンの取り付け
ドレンとは、水を外に逃がすための役割があります。
3 下地の調整
表面を平らにするために、ひび割れの補修、目地の交換を行います。
4 プライマー
プライマーとは、次に塗る防水材と下地との接着剤の役割を果たしています。
防水施工箇所全体に塗っていきます。
5 通気緩衝シートの貼り付け
このシートを張り付けることで、下地に含まれている水分を逃がすことが可能です。
6 ジョイントテープ
防水層のつなぎ目をなくすためにテープを張り付けていきます。
テープの隙間から水が浸入するのを防ぐため防水材を塗っていく。
7 脱気筒の取り付け
脱気筒は通気緩和シートからの湿気を逃がすためのもです。
8 ウレタン樹脂
厚みのある防水層を作り上げるため、必ず2度塗りをする。
厚みのない防水層では防水効果が得られないことがある。
9 トップコート
最後にトップコートを防水施工箇所に塗り上げて完成です。
防水材はどうしても紫外線に弱いため劣化してしまいますが、トップコートを上から塗り上げることで防水施工箇所が紫外線に対して強くなります。
上記の手順でウレタン防水施工を行えば通気緩衝工法の防水工事が完成します。