下松市の方へ、換気棟って何?屋根裏(小屋裏)の換気をして結露から家を守る
屋根裏の換気をすることは、住まいを守り、快適さを維持するために重要です。
屋根裏の換気の方法のひとつが換気棟です。
今回のコラムでは、換気棟の役割について紹介します。
換気棟とは、屋根裏の湿気や熱気を排出するために、屋根の棟部分に取り付ける換気部材のことです。
空気には暖かくなると軽くなり上昇するという特性があり、その特性を利用し、屋根裏内で暖まった空気を屋根の一番高いところ(棟部)で排気することを「棟換気」と呼びます。
小屋裏は温度が上がりやすいため、暖められた空気が上部に溜まります。
そのため、屋根で一番高い棟から排気することは理にかなっています。
換気棟の最も重要な役割は、結露対策です。
冬場、暖房を使用しているときは、暖められた空気が上昇し、天井の隙間から屋根裏に侵入します。
普通に生活しているだけで呼吸や調理、入浴で水分を放出しているので、その水分も屋根裏に侵入します。
また、室内からの湿気だけでなく屋根からも雨水は侵入します。
湿った空気が屋根裏内で・躯体内でこもってしまうと結露が起こり、カビ・シロアリ・木材の腐朽など様々な問題を引き起こします。
そのため、屋根裏に侵入した水分を乾燥させるために屋根裏の換気が重要になります。
暑い夏には太陽の光が直接当たるため、屋根の表面や屋根裏部分も熱くなります。
スレート屋根(カラーベスト、コロニアル)の場合は、80度になるとも言われ、屋根裏も60~70度まで上がります。
そうなるといくら天井部分に断熱を施したとしても室内の温度が上がります。
屋根裏の換気性能を高めることで、熱気を排出して温度が下がり、冷房費の削減につながります。
換気棟には重要な役割がありますが、実際に取り入れている住宅は多くありません。
これには理由があり、換気棟からの雨漏りを避けるためです。
屋根裏の換気方法は他にもあり、他の方法に比べて雨漏りトラブルの可能性を高めてしまう換気棟ではなく、他の換気方法が用いられることが多くなっています。
もちろん、屋根専門の工事業者が適切な施工を行えば全く問題ありません。
切妻屋根の外壁に換気口を設置する方法です。
雨が当たる箇所になるので、雨仕舞に注意が必要です。
軒先に換気口を設置する方法です。
安価で最も普及している換気方法です。
棟換気や妻換気と組み合わせるのが理想的ですが、軒先換気だけの家もあります。
棟換気は、屋根裏(小屋裏)の換気において最も理想的な方法です。
換気棟は、冬には結露対策になり、夏には暑さ対策になります。
熟練の職人が施工すれば雨漏りの問題はありませんので、換気棟の取付けの際には取付け実績のある業者に依頼しましょう。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878