光市の方へ、雨漏りの原因が多いベランダやベルコニーの笠木とは
雨漏りの原因と聞けば屋根からを思い浮かべる方が多いでしょうが、実はベランダやバルコニーの笠木が原因での雨漏りも、屋根同様に多いのです。
笠木とは、手すり・腰壁やパラペットなどの頂部に施工する仕上げ材のことです。
笠木のもともとの意味は、鳥居や門や板塀などの上縁に横に渡す木であり冠木と呼ばれている部分だそうです。
鳥居の一番上にある太い立派な木といえば分かりやすいですね。
一般住宅では、ベランダやバルコニーの手すりの下の部分や陸屋根のパラペット部分とかですね。
素材は金属製・セメント製・石製・木製などがあり、金属製のものはパラキャップとも呼ばれます。
笠木の役割は一言でいえば、「躯体を腐食から守る」ために設置されています。
ベランダやバルコニーの笠木は、屋根や外壁と同じように雨水や紫外線を日々浴びています。
そのため笠木の継ぎ目の劣化や、外壁などとの取り合い部分の劣化から雨水が侵入して常に水気を帯びている状態が続き、内部が腐食してしまうことが多くあります。
これは、笠木の継ぎ目や取り合い部分にシーリング材によって防水処理がされてあるため、そのシーリングの劣化で防水性が失われると、そこから雨水が外壁内に侵入して雨漏りを引き起こし、内部から腐食しているのです。
他には笠木の上からビスや釘が打ってあるところからもあります。
これを脳天打ちといい、新設時にはビスなどをもみ込んでからシーリング材で防水機能を持たせていますが、シーリング材は劣化しますので何年か経てば防水性は失われます。
脳天打ちで施工されている笠木では、ビスや釘が防水紙を突き抜けて刺し込んであるため、そこから雨が降れば雨水の受け口になってしまい内部にどんどん入り込んでしまい雨漏りの原因になります。
最後にベランダやバルコニーの笠木からの雨漏りは大変多いので、屋根や外壁の塗装をする際などにはベランダやバルコニーも一緒によく点検をしてもらうようにしましょう。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878