山口市の方へ、瓦屋根の漆喰の剥がれは棟瓦の崩れの危険性があります
瓦屋根では、瓦の固定や接着に漆喰が用いられます。
漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使用されていて、日本では世界遺産の姫路城の白鷺と形容される白壁に使われているのが有名です。
その漆喰ですが瓦屋根では重要で、瓦と瓦の接着や棟の下の葺き土の固定や防水のために使用されています。
漆喰が痛んでくると、瓦がズレたり棟瓦が崩れたり雨漏りが始まったりと屋根瓦に不具合が起きるため補修が必要です。
特に屋根の頂上部分の棟瓦は、漆喰の劣化により棟が歪んだり、また台風などの強風に煽られて崩れたり、瓦が飛散したり被害が多い箇所になります。
飛散した瓦が近隣の家に当たったり、最悪の場合は飛散して転落した瓦が人に当たるなどして大変なことになりますので、漆喰の劣化の放置はやめましょう。
漆喰のメンテナンス方法は大きく2つで、漆喰の劣化が軽微ならば「漆喰詰め直し工事」で、状態が重症なら「棟瓦取り直し工事」になります。
漆喰詰め直し工事は、痛み始めた漆喰を取り除き、新しく詰め直す工事で、この劣化状態の時に早めにメンテンナンスをすることで、工事費用が抑えられますので早め早めにメンテナンスをしましょう。
棟瓦取り直し工事は、棟瓦が強風によって飛ばされてたり葺き土がむき出しになっているなど、状態が重症なときにします。
既存の棟瓦を一旦取り外し、再度漆喰を詰め直して取りはずした棟瓦を再び設置するため、メンテナンス費用も漆喰詰め直し工事に比べ費用も高額になります。
最後に屋根瓦にとって、漆喰や棟の部分は意匠のみでなく屋根瓦自体を固定し、屋根を正常な機能を保つために重要な部分です。
そのため築10年以上経過した屋根は一度点検を行い、適切なメンテナンスをして安心して過ごせる家にしましょう。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878