防府市の方へ、棟板金はなぜ劣化するのか?劣化の放置は危険です!
棟板金とは、スレート屋根やカラーベスト・コロニアルや金属屋根に必ず付いているもので、屋根の頂上にある板金のことで、家を雨から守るうえで棟板金は必要不可欠な存在です。
そんな棟板金ですが、劣化によって大変雨漏りの原因になりやすい部分であります。
棟板金の構造としては、軒先から葺きあげられた屋根材を貫板(ぬきいた)という板でおさえ、その上から棟板金を被せて雨水の侵入を防いでいるのです。
この棟板金は、上記の写真のように横から釘で固定されているのですが、こちらの釘が抜けてしまい劣化の原因になります。
棟板金の釘は、新築時の施工不良がなくても築7年~10年ほどで抜けてきてしまいます。
釘が年数の経過とともに抜ける原因は、棟板金の熱膨張にあります。
棟板金は金属製のため、日に当たると太陽の熱で膨張し、夜気温が下がると収縮してしまいます。
膨張するときには釘も一緒に引っ張られますが、収縮するときは板金のみが収縮して、その繰り返しを長期間することによって徐々に釘が抜けてきてしまいます。
棟板金の釘の抜けを放置していますと、まず棟板金が普段聞きなれない「パタパタ」と音がするようになります。
更に釘の抜けによって棟板金の下の貫板が雨水の侵入によって腐食してしまいます。
また釘の抜けによって固定力の弱まった棟板金が、台風などの風に煽られて飛ばされ落下してしまいます。
棟板金は先が尖っているため、近隣の外壁に直撃したり、更には人に当たるなど大惨事を起こすことにもなりますので、棟板金の劣化の放置は止めましょう。
もしも台風などの災害によって破損してしまった場合には、火災保険が適応されることがあります。
しかし、棟板金の劣化の原因が経年劣化なのか、それとも災害のせいなのかご自身の判断は難しいでしょうから、適切な業者に被害状況を見てもらいましょう。
最後に、棟板金は大変劣化の多い箇所になりますので、定期的な点検・メンテナンスを致しましょう。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878