- HOME
- 屋根工事コラム
- 下松市の方へ、台風や強風で被害を受けやすい劣化した棟板金の放置の危険性についてお伝えします
下松市の方へ、台風や強風で被害を受けやすい劣化した棟板金の放置の危険性についてお伝えします
棟とは、戸建て住宅屋根の最も高い位置に取り付ける部材です。
スレート屋根や金属屋根で用いる棟は金属製であるため「棟板金」と呼ばれています。
毎年8月9月10月の台風時期になりますと、特にお問い合わせが多くなるのが棟板金の点検・交換です。
台風が通過した後に、「棟板金が庭に落ちてた」「飛散してどこかへいってしまった」など様々なお問い合わせがあります。
棟板金が飛ばされる最大の理由は棟下地の劣化が原因です。
棟板金を固定している貫板(芯木とも呼ばれる部分・板金を留めるための木材)の腐食と劣化により、固定のための釘が浮いたり抜けたりして固定力が弱くなり風に負けてしまうのです。
写真のように釘の浮きが随所にみられると、棟板金の下にある貫板にも痛みが出ている可能性が高いです。
理由は貫板が腐食すると釘が抜けやすくなるからです。
棟板金の交換工事の場合には、今までは木製の貫板でしたが近年はプラスチック樹脂製の貫板に交換します。
木製と比べてプラスチック樹脂製の貫板は軽くて腐食に強い特徴があり、また釘で固定ではなくSUSビスを使用するので固定力も高いです。
さらに、写真のように棟板金と屋根材の劣化状況が進行している場合には、棟板金を取り除いて新しい金属屋根を重ねるカバー工法でのメンテナンスも有効になります。
棟板金は不具合の多い部位で、棟板金の劣化の放置は飛散などで二次災害の原因になります。
飛散した棟板金が隣のお宅に当たったり最悪の場合、人にも当たる可能性がありますので、定期的に点検・メンテナンスを行いましょう。
また屋根での高所作業になりますので、ご自身で確認せずに安全のため専門業者へご依頼ください。
棟板金の点検・メンテナンスは「町の屋根やさん周南店」まで。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878