柳井市で雨漏りの原因になりやすい棟板金の修理を検討している方へ
柳井市にお住まいのお客様から「棟板金の修理にいくらかかるか」など、棟板金に関するお問い合わせをいただきました。
今回のコラムでは、棟板金についてお伝えします。
かつてはトタン(亜鉛メッキ鋼板)でつくられていましたが、現在ではガルバリウム鋼板がほとんどです。
一番高い場所にあるので強風の影響を受けやすく、屋根の中でも特に不具合の多い箇所です。
棟板金が劣化すると、錆びて穴が開いたり、釘が抜けて、雨水が浸入することで雨漏りにつながります。
また、棟板金を固定している「貫板(ぬきいた)」が雨水の影響で腐食して、棟板金を固定する力が弱くなり、板金の浮きや剥がれ、飛散の可能性もあります。
棟板金の耐用年数は、15~20年です。
しかし、あくまでもトタンやガルバリウム鋼板などの素材自体の耐用年数で、棟板金を固定する釘や貫板はそれよりも早く劣化してしまう可能性があります。
板金自体に問題がなくても、釘の浮きや貫板の腐食が原因で板金が剥がれたり、隙間から雨水が浸入してしまいますので、10~15年を目安に棟板金を交換するのがおすすめです。
・棟板金の交換費用
1m当たり 3000~5000円
※この金額に足場代がプラスされます。
棟板金の交換には、足場が必要で、足場代だけでも10万円程度の費用がかかってしまいます。
足場代を節約するためにも、屋根塗装の時に交換することをおすすめします。
台風や暴風などの自然災害による建物の被害では、火災保険が適用される可能性があります。
もし、棟板金の剥がれや飛散が台風などによるものなら、場合によっては自己負担なしで修理できる可能性もありますので、専門の業者に確認してみましょう。
1.棟板金の撤去
古くなった貫板も撤去して、清掃します。
2.釘穴の補修
貫板を固定していた釘穴から雨水が浸入しないようにコーキングで塞ぎます。
3.貫板の設置
新しい貫板には、腐食に強いプラスチック樹脂製のものをおすすめします。
4.棟板金の取り付け
ガルバリウム鋼板の棟板金をサビにくいステンレスビスで固定します。
5.コーキング処理
棟板金の接合部から雨水が入り込まないようにコーキングで処理したら、棟板金交換工事の完了です。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878