周南市の方へ、屋根の1次防水と2次防水とは、役割とメンテナンス
屋根には、雨漏りを防ぐために1次防水と2次防水があります。
1次防水と2次防水のどちらか片方でも機能しなくなれば雨漏りしてしまう可能性があり、両方が機能していることが大切です。
今回のコラムでは、周南市の方に屋根の1次防水と2次防水についてお伝えします。
1次防水は、屋根の表面の瓦やスレート(カラーベスト、コロニアル)、金属などの屋根材のことです。
これらの1次防水が、はじめに雨から建物を守ります。
屋根材にひび割れやズレなどの不具合があれば当然、雨水が浸入してしまいます。
ですが、実際には屋根材だけで完全に雨水を防ぐことはできず、ほんの僅かな隙間から雨水は侵入します。
1次防水のメンテナンスは、屋根塗装、屋根カバー工法、屋根葺き替えなどで行います。
2次防水は、屋根材と野地板(屋根下地)の間に敷かれる屋根下葺材(防水紙)のことです。
1次防水で防ぎきれなかった雨水が野地板に染み込み、建物内部に侵入するのを防ぎます。
万が一、1次防水に不具合が発生して雨水が浸入してきても、2次防水がしっかりしていれば雨漏りしないようになっています。
しかし、この防水紙も万能ではなく、浸水や経年で劣化していきます。
雨水にさらされると劣化が早まり、防水紙が破れた箇所から雨水が浸入し、室内への雨漏りにつながります。
雨水の浸入を防ぐ最後の防水機能なので、防水紙に不具合があると、柱や梁の腐食など建物の重要部分にダメージを与える危険性があります。
2次防水は屋根材の下にあるため目に見えず、不具合に気付くのが遅れてしまいます。
また、防水紙の修繕は、屋根材を剥がしてから、古くなった防水紙を剥がして新しい防水紙を敷き直します。
そのため、費用が高額になります。
1次防水を定期的に点検・メンテナンスをすることが、費用を抑えるうえで大切です。
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性とお薦めのアスファルトルーフィングを紹介」はこちらをご覧ください
屋根材に不具合があっても防水紙があるので、すぐに雨水が室内に浸入することはありませんが、雨水が防水紙の劣化を促進して、雨漏りにつながってしまいます。
雨漏りを防ぐために定期的な点検とメンテナンスを行いましょう。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878