周南市の方へ、のし瓦の漆喰の劣化を放置するのは危険です
本日のコラムでは、周南市の方にのし瓦の漆喰の劣化についてお伝えします。
のし瓦とは、屋根の頂上部分に設置する短冊状の瓦のことです。
瓦の繋ぎ目から雨水が浸水しやすいため、そこに漆喰等を塗り込みながら、防水加工を施し数段に積み上げて施工をします。
段数が多いほど屋根・下地への雨水の侵入を防ぐことができます。
漢字では「熨斗瓦」と書きます。のし瓦の上に積むカマボコ型の冠瓦と合わせて、棟瓦といいます。
のし瓦は、屋根の頂上部に施工されます。その頂上部を棟といいますが、その棟は屋根面が鋭角に結合してる部分です。
この箇所に、のし瓦を上からのせることで棟へ降ってきた雨水を屋根面に流し、棟の下地に雨水が侵入する防いでいます。
のし瓦をのせる棟は屋根の中でも目立つ箇所なので、デザインを考慮して、のし瓦の種類や装飾、高さ、段数を決めることが多いようです。
段数は高ければ高いほど豪華絢爛に見えますが、高くなる分風の影響を受けやすく施工には高度な技術が必要になります。
近年は、実用性や安全性からのし瓦の段数を減らすことが増えています。
のし瓦の間にある漆喰が劣化した結果剥がれてしまうと、のし瓦がズレてしまったり、雨漏りが侵入してしまう場合があります。
屋根の上に白っぽい欠片が落ちている時がありますが、それはおそらく剥がれ落ちた漆喰でしょう。
漆喰の剥がれや棟瓦の劣化を放置してますと、雨漏りの原因になってしまいます。
もし雨漏りが起きてしまうと、瓦屋根の下地が痛んでしまいます。下地が激しく痛んでしまうと屋根そのものを交換する必要が出てきてしまい、その結果、高額な施工費用が必要になってしまいかねません。
また、棟瓦が劣化してしまうと、棟瓦を構成している、のし瓦や冠瓦の固定がゆるんでしまい強風によって瓦が落下してしまうおそれがあります。
そのため、漆喰の剥がれなど劣化を放置してますと、瓦の転落などによって重大な事故に繋がりかねますので、早急なメンテナンスを致しましょう。
漆喰の劣化が進行すればするほど瓦の劣化や雨漏りのリスクが高くなり、メンテナンスにかかる費用が高くなりますので、定期的に点検とメンテナンスを行うことをおすすめします。
「傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ」はこちらをご覧ください
9時~18時まで受付中!
0120-838-878