棟板金の貫板(ぬきいた)が劣化するとどうなるの?メンテナンス方法
「貫板(ぬきいた)」とは、スレート屋根(カラーベスト、コロニアル)の棟板金を固定するための板のことです。
棟板金の中には貫板という板が打ち付けられて、その貫板に棟板金を被せて釘を打ち固定します。
木材の貫板が使用されることが多いですが、最近では腐食しづらい樹脂製の貫板を使用することが多くなってきました。
貫板が劣化すると、棟板金の釘・ビスが抜けて固定する力が弱くなり、強風で棟板金が剥がれたり飛散する危険性が増します。
棟板金は屋根の頂点に取り付けられており真っ先に雨を受け止める場所なので、最も雨漏りの危険性が高い場所でもあります。
棟板金が飛散すると雨漏りの原因にもなり、柱や梁などの重要な部分にダメージを与えることにもなります。
そうならないためにも、貫板が腐食する前にメンテナンスをする必要があります。
貫板は、棟板金で覆われていますが、棟板金のつなぎ目や釘穴、板金の浮きなどの僅かな隙間から雨水が入り込むことで徐々に腐食していきます。
特に貫板は木製なので水分に弱く、浸入した雨水が貫板の劣化を早めることになります。
貫板のメンテナンスは、棟板金を外さないとできません。
また、棟板金が剥がれて初めて貫板の腐食に気付くことがほとんどなので、棟板金の交換と同時に腐食した貫板を撤去して新しい貫板に交換することになります。
従来、棟板金を固定している貫板は木製で、雨水が浸入すると腐食が早まり、釘を固定する力が弱くなっていました。
最近では、水分を吸収せず木材よりも劣化しにくいプラスチック樹脂製のものがありますので、価格は高くなりますがそちらをおすすめします。
樹脂製の貫板(タフモック)を使用して、貫板の固定には釘ではなく錆びにくく緩みにくいステンレスビスを使用します。
強風などが原因で棟板金が剥がれた場合には、火災保険が適用できることもありますので遠慮なくご相談ください。
貫板は、棟板金の僅かな隙間から雨水が入り込むことで劣化します。
貫板の劣化は、棟板金の剥がれや飛散の原因になりますので、定期的な点検をすることをおすすめします。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878