周南市の方へ、雨漏りから建物を守るルーフィング(防水シート)とは?
ルーフィング(防水シート)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
普段あまり耳にすることはありませんが、雨漏りから屋根を守る重要なものです。
今回は、そのルーフィング(防水シート)のことを紹介します。
ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。
屋根材だけでは完全に雨水の侵入を防ぐことはできず、屋根材や板金との隙間から入ってくる雨水をルーフィングが防いでいます。
屋根材が劣化していても、すぐに室内に雨水が侵入しないのは、ルーフィングがあるおかげです。
このルーフィングにも寿命があり、耐用年数は早いもので15年程度、長いもので30年程度と言われています。
屋根材に不具合があり、ルーフィングが雨水で濡れやすい状況になると劣化も早くなり、それよりも早くルーフィングが破損することもあります。
ルーフィングは屋根材の下にあるので、劣化や破れに気付きにくく、雨漏りなど被害が出た後に気付くことがほとんどです。
現在、普及しているルーフィングは大きく分けて2種類です。
アスファルトルーフィングとは、有機天然繊維を主原料としたフェルト状の原紙にアスファルトを染み込ませ、その両面に鉱物質の粉末を付着させた防水シートのことです。
耐水性に優れていますが、低温になると割れやすく、高温になると柔らかくなりすぎるという弱点があります。
耐用年数は、15年程度です。
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスファルトルーフィングとも言います)とは、アスファルトに合成樹脂やポリマーなどを加えることで機能を向上させた改質アスファルトを使用したルーフィングです。
アスファルトルーフィングよりも温度変化に強く、耐久性に優れています。
耐用年数は、20年程度です。
屋根の軒先(下側)から棟(上側)に向かって貼り付けます。
張り作業には、タッカーという建築用のホッチキスのようなものを使用して300mm間隔で打ち止めます。
ルーフィングの上下の重ね代は100mm以上、左右の重ね代は200mm以上とするのが基本です。
改質アスファルトルーフィングの中には、裏面が粘着層になっていて、そのまま野地板に貼り付けるものもあります。
屋根材を葺いた後には、確認ができないので穴や破れがないかしっかりと確認する必要があります。
屋根工事中のルーフィングに穴や破れを見つけた場合には、すぐに現場責任者に連絡をして施工をいったん止めさせてください。
ルーフィングは最終的に屋根を雨漏りから守ってくれる重大な役割を持っています。
屋根材以上に重要な建材なので、屋根カバー工法や葺き替え工事などの際には、ルーフィングの種類や耐用年数などをしっかりと確認するようにして、できるだけ高性能なルーフィングを選びましょう。
周南市にお住まいのお客様より「雨漏りしている」とご相談を受け、屋根葺き替え工事を行いました。
セメント瓦が使用された屋根で築30年以上経過しており、一度も下地のメンテナンスをしていなかったため、ルーフィングがかなり劣化していました。
新しいルーフィングを敷設し、台風や地震などの自然災害に強い防災瓦で葺き替えました。
施工事例の詳細はこちらから
➡
周南市にて屋根葺き替えによる屋根工事で雨漏りのない安心な屋根へ
定期的に屋根の点検をしてメンテナンスをすることで、屋根そのものの寿命を延ばすことができます。
雨漏りなどの大きなトラブルを未然に防ぐためにも、定期的な点検・メンテナンスをおすすめします。
周南市周辺で屋根の点検・メンテナンスをご検討される際には、街の屋根やさん周南店までお気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料の屋根点検でどこまで見てくれるのか?
➡
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9時~18時まで受付中!
0120-838-878