山口市の方へ、サッシ部分からの雨漏りの原因とメンテナンス方法
本日のコラムでは、山口市の方にサッシ部分からの雨漏りとメンテナンスについてお伝えします。
今回はサッシ部分から雨漏りしてしまう原因についてお伝えします。
まず、窓のサッシは、雨風の侵入を防ぐために防水テープ・防水紙・シーリング材などで、窓を閉めた際に雨水が浸入しないように隙間を塞いでいます。
築年数が浅い住宅ほど気密性が高いのは、窓が隙間なく閉まるからです。
また、寒冷地などでは二重窓になっていることも多く、そのような窓は通常の窓よりも気密性が高くなっています。
サッシから雨漏りするようになると、窓の周囲が濡れます。
窓の周囲が濡れる場合には結露もありますが、雨漏りの場合は雨が降っている最中や降った後に濡れるので、結露と雨漏りを見分けることは、それほど難しくありません。
特に台風など風雨が強いときには、窓の周りが広範囲にわたって濡れることがあります。
この状態を放っておくと、カビが生えたりサッシ周りの外壁が劣化したり雨漏りした部分が腐食したりします。
また、カビによる健康被害にもつながりますので、サッシから雨漏りしている場合には点検・修理を行う必要があります。
サッシ部分の雨漏りには、窓枠周辺の外壁のひび割れとシーリング材の劣化が主な原因として挙げられています。
メンテナンス方法としては、シーリング材の撤去・充填がありますが、ご自分で量販店で売っているようなシーリング材を使用して施工せずに専門業者へご依頼ください。
シーリングの施工をサイトなどで、「自分で出来る補修」として見かけますが、素人が下手に充填しまうと、湿気や雨水の逃げ道あるいは空気の通り道を塞いでしまい、症状を悪化させてしまうこともあります。
そして劣化の発見が遅くなった場合、サッシ全体を交換になり費用が高額になってしまうことになりますので、雨漏りを発見したら「街の屋根やさん周南店」へご連絡ください。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878