周南市の方へ、瓦屋根の漆喰が、剥がれ落ちたり黒ずみ劣化した漆喰についてお伝えします
本日は漆喰について簡単にお伝えします。
漆喰の原料は、石灰岩を焼いて水を加えた消石灰(水酸化カルシウム)です。
漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われてきました。
日本建築の分野でも、お城の外壁にも漆喰は用いられてます。
漆喰は燃えないので、土壁表面に漆喰を上塗りすることで、火事を防ぐ役割もあります。
瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。
漆喰は見た目だけではなく、中の土が流れないようにし、瓦がずれたり崩れたりしないようにする役割を担ってます。
漆喰は経年劣化により、黒ずみが浮いてきます。
更に劣化が進むと剥がれてきます。
剥がれてくると、雨漏りを起こしたり、屋根全体に痛みが拡がってしまいます。
瓦は一度補修をしますと長持ちしますが、漆喰は定期的にメンテナンスが必要です。
漆喰の補修方法は大きく分けて、棟瓦の取り直し工事と漆喰の詰め直し工事の2種類になります。
ほとんど漆喰が残ってないなど、劣化の度合いが重いと葺き土を支える力が弱まり、瓦が外れたり棟が歪んだりしてしまいます。
その場合は棟瓦を取り直す工事になります。
漆喰の劣化症状が比較的軽い場合には詰め直し工事で、シルガード(南蛮漆喰)等を用いて補修をしていきます。
あまり目立ちませんが漆喰は屋根を守るために重要な役割がありますので、漆喰が痛んできたら早急にメンテナンスを心掛けましょう。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878