カラーベストは塗装による保護が大変重要になります。
そこで、新築からいつ、どれぐらいで塗装をしたら良いのでしょうか?とよく質問を受けますが、家の立地などにより各家各家違いはあるでしょうが、10年から15年で塗り替えるのがカラーベスト自体の寿命を維持するためにも良いでしょう。
因みにカラーベスト自体の寿命は30年といわれています。
例えば10年目安の塗装の定期メンテナンスをした場合には、劣化の進行が遅くなり風災害などのトラブルがなければ、30年の寿命を全うできるかもしれません。
しかしカラーベストの寿命が30年だからといって、30年間なにもメンテナンスをしなければ、色褪せの美観のみではなく、カラーベストの破損などから雨水が浸水してルーフィング(防水シート)や下地材(野地板)が腐食して雨漏りが起こるかもしれません。
そのためにカラーベストは定期的にメンテンナスが必要な屋根材といえるでしょう。
カラーベストのメンテナンスには、屋根塗装以外にも「屋根カバー工事」という方法もあります。
屋根カバー工事とは、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい防水紙(防水シート)と屋根材を重ねて設置するリフォーム方法です。
カバールーフ工法、重ね葺きとも呼ばれます。
既存屋根の解体・撤去費用や処分費用がかからないため、葺き替え工事よりもコストや工期を抑えられます。
また、屋根が二重構造になるため、断熱性や遮音性が向上する効果が期待できます。
ただし、カラーベスト自体が痛んでいますと、カバー工法による工事もそのままでは出来ませんので定期的なメンテナンスを心掛けましょう。