山口市で穴の開いた谷樋(谷板金)の補修・修理をお考えの方へ
屋根において特に雨漏りしやすいのが「谷樋(たにとい)」と呼ばれる部位です。
谷樋は雨水の通り道になっており、穴が開いていると浸入する雨水の量も多くなります。
定期的な点検や補修が欠かせませんが、屋根に上がってみないと状態が分かりません。
そこで今回のコラムでは、谷樋についてお伝えします。
画像は、山口市で無料点検を行った屋根の谷樋です。
屋根の2つの勾配の先端がぶつかるところにできる溝型の部分を「谷」と言い、この谷部分に取り付けられている板金のことを「谷樋」と呼びます。
谷板金とも呼ばれます。
排水の役割があり、屋根本体から流れてきた雨水が集まる箇所なので、雨水の量が多く雨漏りの原因になりやすい箇所です。
昔は銅板を使用することが多かったですが、現在ではガルバリウム鋼板が使われます。
谷樋は経年劣化で歪んで排水機能が低下したり、穴が開いて雨水が浸入してしまいます。
谷樋や外壁との取り合い部分の板金は雨漏りの原因になりやすく、雨漏りでお問い合わせをいただいた中でも一番多いのが板金が原因の雨漏りです。
・谷樋交換工事
谷樋の補修は、まず谷樋周辺の屋根材を取り外して行います。
ご自分で谷樋の補修を行うことは止めましょう。
谷樋と屋根材の隙間をコーキングで塞ぐと、屋根材の下に入った雨水が抜けなくなり、逆効果になる可能性があります。
それだけでなく、屋根の上から落下すると大ケガをする危険性があります。
谷樋は、雨漏りの原因になりやすい部位ですが、地上からは状態を確認することができないので、屋根専門の業者に定期的に点検してもらうことをおすすめします。
山口市で谷樋の点検や修理をお考えの方は、街の屋根やさん周南店にご相談ください。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878