周南市の方へ、屋根の形状による特徴、メリット・デメリット
屋根にはさまざまな形状がありますが、屋根の形により何か違いはあるのでしょうか?
今回のコラムでは、屋根の形状ごとの特徴についてお伝えします。
画像は、周南市の切妻屋根です。
屋根の形状としては、最も一般的な形状の屋根です。
本を開いてかぶせたような三角形の形状をしており、シンプルで世界的にも良く見られます。
屋根の構造が単純なため、施工しやすく、コストを抑えることができます。
傾斜がつけやすいので、雨水や雪が残りにくく、雨と雪に強い形状をしています。
屋根面積が広いので、太陽光パネルの設置にも適しています。
片流れ屋根は、一枚の斜めになった屋根面だけで構成される屋根です。
雨水が片方にだけ流れるので雨樋の取り付けが片方だけで済み、構造が単純なことから施工費用を抑えることができます。
屋根面が一枚で大きいので、屋根の斜面が南を向いていれば太陽光パネルを多く設置することができます。
屋根裏にスペースをつくりやすく、屋根裏の空間を有効活用できます。
ひとつの屋根面で雨を受けるので雨樋に流れる雨の量は他の形状の屋根よりも多くなり、雨樋にかかる負担が増し、雨樋の不具合が起きやすくなります。
寄棟屋根は、屋根の頂上部分である棟から4方向に向かって傾斜がある屋根です。
切妻屋根の次に多い形状の屋根です。
4つの方向に傾斜があることで、それぞれの斜面の面積が小さくなり強風に強く、屋根の構造上、耐久性に優れています。
他の形状の屋根と比べて複雑な構造をしているので施工費用が高くなります。
棟が多いので雨漏りのリスクが高くなります。
ひとつの屋根面当たりの面積が小さいので、太陽光パネルの設置には適していません。
陸屋根は傾斜がほとんどない平らな屋根です。
他の形状の屋根と違い屋根面に傾斜がないため、洗濯物を干したり、ガーデニングに利用したりと屋上のスペースを有効に活用できます。
最上階は屋上の熱が伝わりやすく、夏場にはかなり厚くなってしまいます。
傾斜がないので雨水の排水性が悪いことから、最も雨漏りのリスクが高い形状の屋根で、定期的な
防水工事の必要があります。
代表的な4つの形状の特徴をお伝えしましたが、他にも多くの屋根の形状があります。
9時~18時まで受付中!
0120-838-878