2025.06.17
光市にお住まいのみなさん、こんにちは。街の屋根やさん周南店です。今回の現場ブログでは、弊社が光市で行った屋根カバー工事の施工事例をご紹介します。屋根工事を検討する際の参考にしていただければと思います。 屋根カバー工法とは 屋根カバー工事は、これまでの屋根の上に新しい屋根材をかぶせ…

周南市にお住まいのお客様より「屋根修理を頼みたい」とお問い合わせをいただきました。
現地に伺い屋根の状況を確認してみると、スレート屋根には色褪せ・欠け・割れなどが起きており、「屋根塗装」と「屋根カバー工法」の2つの方法でのメンテナンスを提案し、屋根カバー工法を行うことになりました。





屋根リフォームが初めてという方も安心してお問い合わせください。お客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束」はこちらをご覧ください
)のチェックポイントとメンテナンス方法」はこちらをご覧ください
金属製の部材をハンマーで叩きながら組み立てるので騒音が発生します。
屋根材の上にルーフィング(防水紙)を敷いていきます。)から棟(屋根の頂上)に向かって重ねていくことで、流れてくる雨水が内部に入るのを防いでくれます。重要な部位なので、耐久性の高いものを使用することが大切です。
新しい屋根材には、ガルバリウム鋼板の表面に石粒を焼付けた「セネター」という金属屋根材を使用しました。
設置していくと、屋根の面と面がぶつかる箇所があります。雨水が浸入しないよう棟板金を取り付けます。
経年劣化や水分を含むことで屋根材自体の耐久性が低下して割れやすくなり寿命を迎えます。屋根の状況を確認して、適切なメンテナンスを行いましょう。周南市で屋根の点検・メンテナンスを検討されている方は、街の屋根やさん周南店までお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん周南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.