にお住まいのお客様より、瓦屋根の無料点検のお問い合わせをいただいたことから、屋根修理のご依頼をいただきました。」による屋根修理です。
取り直しは、棟瓦を取り外してから、新しい漆喰(しっくい)を使い、棟瓦を設置し直す工事になります。棟(屋根の頂上部分)には、石灰や繊維材料などでつくられている漆喰という建材が使用されています。瓦を固定したり、雨水が浸入しないよう隙間を埋める役割があります。瓦のズレや落下が起きやすくなったり、雨水が浸入して雨漏りにつながってしまいます。雨漏りのない安心な屋根になります。下松市のお客様の家でも漆喰が剥がれていたため、屋根修理を行うことになりました。改修工事は街の屋根やさんへ」はこちらをご覧ください隅棟は、屋根の4方の角に向かって斜めに降りている棟のことです。「知っておきたいお住まいの各部位の名前」はこちらをご覧ください保管しておきます。土はキレイに取り除きます。
耐久性や防水性に優れている南蛮漆喰「シルガード」を使ってつくります。棟瓦を積んでいきながら、棟瓦を固定するための緊結線を仕込みます。一番上に棟瓦を積んで、仕込んでいた緊結線でしっかりと固定し、緊結線を取りまとめたら棟瓦の取り直し工事の完了です。修理をおすすめします。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん周南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.