下塗りが乾燥したら、次はタスペーサーの設置です。
画像では分かりづらいですが、屋根材の重なり部分に小さな部材を挿入しています。
これがタスペーサーです。
タスペーサーは、スレート屋根塗装において非常に重要な役割を果たします。
スレート屋根は、屋根材が重なり合って施工されています。
この重なり部分には本来隙間があり、この隙間を通って屋根内部の湿気が排出されたり、万が一侵入した雨水が排出されたりする仕組みになっています。
しかし、塗装をすると塗料がこの隙間を埋めてしまう可能性があります。
隙間が塞がれてしまうと、浸入した雨水を排出できず、防水紙を劣化させたり、雨漏りの原因になります。
そこで活躍するのがタスペーサーです。
屋根材と屋根材の間にタスペーサーを挿入することで、塗装後も適切な隙間を確保することができるのです。
どんなに良い塗料を使っても、下地がしっかりしていなければ本来の性能は発揮されません。
ひび割れの補修、高圧洗浄、下塗り、タスペーサーの設置など、目立たない部分での丁寧な作業が、塗装の耐久性を大きく左右します。
街の屋根やさん周南店では、一つ一つの工程を丁寧に、確実に行うことをお約束します。
お客様の大切な住まいを長く守るため、手抜きのない施工を心がけています。
周南市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方、ひび割れなどの劣化が気になる方は、ぜひ街の屋根やさん周南店までお気軽にご相談ください。
無料で現地調査・お見積もりを承っております。