2025.06.17
光市にお住まいのみなさん、こんにちは。街の屋根やさん周南店です。今回の現場ブログでは、弊社が光市で行った屋根カバー工事の施工事例をご紹介します。屋根工事を検討する際の参考にしていただければと思います。 屋根カバー工法とは 屋根カバー工事は、これまでの屋根の上に新しい屋根材をかぶせ…

周南市にお住まいのお客様より「雨漏りで困っているので見てほしい」とのご依頼をいただいたことから、屋根の調査に伺いました。
雨漏りが起きていたことや屋根材が劣化していることもあり「全体的な屋根リフォームをしたい」とのお考えでしたので、屋根カバー工法による雨漏り修理を提案しました。
雨漏りの補修までに被害が拡大しないよう雨養生で応急処置を行い、屋根カバー工事を任せていただくことになりました。





周南市のご自宅まで点検・調査に伺い、屋根の状況を確認します。お客様の不安を解消するマイスター制度とは?
「切り妻(きりづま)屋根」でした。色褪せていたり、苔が発生しているなど、塗膜が劣化して防水性が低下していることが分かります。また、棟板金のそばの屋根材にひび割れがありました。屋根も古いので、どうせなら屋根全体をリフォームしたい」とのお客様のご要望により、屋根カバー工法での雨漏り修理を提案しました。
シートが飛ばないよう土のうで固定しておきます。ただし、あくまでも一時的なものなので、早急にお見積りの手配を行いました。どんなことをするの?
挨拶をしておきました。屋根工事では、まず足場を架設します。
しないので、廃材処理費や人件費を抑えることができ、工事にかかる費用を削減できます。設置するのに邪魔なので撤去します。板金を剥がしてみると、固定するための貫板という木材に雨水で濡れた跡があり傷んでいました。なります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーから
)を敷設します。防水性の高いシートのことで、屋根下葺き材とも呼ばれます。雨水が建物の内部に浸透し雨漏りが起きてしまいます。ルーフィングを軒先(屋根の先端)から棟(屋根の頂上)に向かって敷き、端部を重ねていくことで流れてきた雨水が入り込むのを防ぎます。がないか確認しておきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
が終わったら、屋根材を設置していきます。新しく設置する屋根材は、デクラ屋根システムの「セネター」をお選びいただきました。セネターは金属製の屋根材で、ガルバリウム鋼板という錆に強い鋼板の表面にストーンチップを焼付けているので色あせが起きにくい屋根材です。棟板金を取り付けて、工事は完了となります。棟板金を固定する貫板には木材が使用されていましたが、今回は劣化しにくい樹脂製のものを使用しました。腐食することがなく、耐久性が上がります。棟板金についてより詳しくはこちら
お客様にも満足していただけました。の修理・補修についてお困りの場合には、街の屋根やさん周南店までお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん周南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.