
2024.10.12
周南市にお住まいのお客様から屋根工事のご依頼をいただきました。以前、屋根の調査をしていたお客様で、折板屋根が全体的に錆びて複数穴が開いていたことから屋根カバー工法による屋根工事の提案をしていました。今回の現場ブログでは、周南市で行った折板屋根のカバー工事を紹介します。ーーーーーー…

光市にお住まいのお客様より屋根修理のお問い合わせをいただきました。
同じ時期に建っている近隣の家が外壁・屋根塗装を
していることから、メンテナンスを検討し始めたようでした。
当初は屋根塗装を希望されていましたが、今後のメンテナンスにかかる費用などを考えて屋根カバー工法による屋根修理も提案させていただきました。
ご家族とご相談の結果、屋根カバー工法での屋根修理を任せていただくことになりました。
年
が経過した
2階建ての住宅になります。
無料点検では、どこまで見てくれるのか?
セメントを主成分とした薄い板状の屋根材です。
)
のチェックポイントとメンテナンス方法
も色褪せが
起きていました。
屋根と同じように
外壁の塗膜が劣化すると、外壁材に雨水が浸透してしまい、劣化を早めてしまいます。
などにつながり、そこから雨水が建物内部に入り、建物の寿命を縮めることになります。
、安全性や作業の効率を上げる役割があります。
などが周囲に飛散することを防いでくれるため、屋根や外壁の工事では欠かせません。
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
汚れやカビ・苔などを洗い落とします。
てしまいます。
洗い流すだけでなく、除去しにくい
カビ
・苔
などを落とすために殺菌・抗菌作用のある洗浄液を使うバイオ洗浄を行います。
についてはこちら
)
を張ります。
横殴りの雨の時には雨水が
屋根材の
内側に浸入してしまいます。
そうすると屋根を傷める原因になるので、ルーフィングという防水性の高いシートを張るのです。
ながら、屋根の軒先から棟に向かって張り、雨水の浸入を防ぎます。
シートを固定
できるため防水性に優れています。
ルーフィング(防水紙)
って何?ルーフィングについてより詳しくはこちら
ルーフィングの敷設が完了したら、屋根材の設置を行います。
新しく設置する屋根材は、デクラ屋根システムの「セネター」をお選びいただきました。
セネターは、金属製の屋根材でガルバリウム鋼板という錆に強い素材の表面に天然石ストーンチップを焼付け加工された屋根材です。
錆びや塩害に強いので、「金属屋根材は錆が心配」という方にも安心して使用していただけます。
屋根材もルーフィングと同じように軒先から棟に向かって設置します。
屋根材を一枚一枚ビスで留めるので、台風で屋根材が剥がれるのを防いでくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガルバリウム鋼板って、どんな素材なのか?詳細はこちら
➡屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(棟
)
に
板金を設置します。
板金の設置は貫板という下地を設置して、それに板金を固定する方法で行います。
固定して、つなぎ目はシーリングで防水処理を行います。
棟板金や貫板についてより詳しくはこちら
塗料を塗る前に、
外壁材
の継ぎ目に充填されている
シーリング
という建材の補修を行います。
シーリングには外壁材の継ぎ目からの雨水の浸入を防ぐ役割があります。
まず、塗料と外壁の密着をよくする下塗り材を塗ってから、中塗り・上塗り用の
塗料を塗ります。
塗料について詳細はこちら
や鼻隠し、雨樋などの付帯部にも塗装します。
付帯部も経年により劣化していき、付帯部の劣化が建物に悪影響を与えてしまいます。
廃材処理費がかからず、リフォーム費用を節約できます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん周南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.