下松市で屋根の無料点検を行ったお客様から屋根修理のご依頼をいただき、屋根カバー工法によるリフォーム工事を行いました。屋根カバー工法の様子を紹介します。
が膨らんで剥がれそうになっており、雨漏りが起きていました。お客様の住宅の屋根は、スレート屋根でした。は、セメントが主成分の薄い板状の屋根材で、住宅の屋根材として広く使用されています。)のチェックポイントとメンテナンス方法」はこちらをご覧ください
今ある屋根の上に新しい屋根を被せる「屋根カバー工法」というリフォーム工事です。)と屋根材を施工します。カバー工法では、画像のようにルーフィングを敷く前に野地板を張っています。したのは、雨漏りの影響で既存の屋根の下地が傷んでいたことが理由です。しっかりと固定できないのです。屋根葺き替え工事よりも費用を節約できます。野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く」はこちらをご覧ください
)を使用しました。普及しているのはガルバリウム鋼板で、メッキを施すことで耐食性や耐久性が高いのが特徴です。のがエスジーエルです。「立平葺き」という方法で施工していきます。屋根の頂上から軒先までを一枚の長い板金で施工するので継ぎ目ができず、雨漏りのリスクを抑えることができます。
いかに優れた屋根材であってもメッキ成分が失われれば、錆が発生し、進行することで腐食し穴が開き、雨漏りしてしまいます。雨漏り修理の実績が数多くありますので、屋根に関するお悩み・ご相談がある場合にはお気軽にお問い合わせください。」はこちらをご覧ください
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん周南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.