街の屋根やさん周南店
〒745-0044山口県周南市千代田町7-3 SUNTEX千代田ビルTEL:0120-838-878 FAX:0834-34-3166
2019.04.07
現地調査の時に、大棟から雨漏りしていたのでブルーシートを被せて、強風で飛ばされないようにしっかり土のうで固定しておきました。「大棟(おおむね)」とは、屋根の一番高い部分でのし瓦や冠瓦の積まれた水平の棟のことです。のし瓦のズレや漆喰の剥がれなどが原因で雨漏りすることがあり、雨漏りす…
2019.04.06
周南市で隅棟から雨漏りが発生した瓦屋根の隅棟取り直し工事を行いました。「隅棟(すみむね)」とは、屋根面と屋根面のつなぎ目の部分で、軒先の隅に向かって降りる棟のことです。まずは、今ある隅棟を解体していき、使える瓦の選別と土の撤去・処分をします。隅棟を崩していくと、中の土が雨水で湿っ…
2019.04.05
山口市で現地調査を行った屋根には太陽光パネルが設置されていました。太陽光パネルが設置されているお家は多くありますが、設置していても塗装ができるのか気になる方もいると思います。塗装は可能ですが、2つの方法があります。太陽光パネルを脱着して屋根全体を塗装するか、太陽光パネルに塗料が付…
2019.04.04
本日は下松市のお客様より、増設した部屋の天井から雨漏りがするとのお問い合わせがあり、現地調査へ伺いました。増設した部屋の屋根は瓦棒葺きで母屋の屋根は日本瓦でした。瓦棒葺きとは、繋ぎ目が少なく雨漏りに強く、勾配の緩やかな傾斜角度でも施工可能な屋根材です。一般的な瓦棒葺き屋根には心木…
防府市でシート防水の屋上の点検に伺いました。シート防水とは、その名の通り防水性のあるシートを敷設する防水工法です。他の防水工事同様、何十年にもわたって防水性能を発揮することはできません。シートの劣化を防ぐためにトップコートが塗布されていても、トップコートが劣化して剥がれてしまえば…
2019.04.01
防府市でニチハの屋根材「パミール」の点検を行いました。ニチハは、窯業系サイディングなどの外壁建材のメーカーです。パミールは、1996~2008年までニチハが製造していたスレート屋根材の商品名です。屋根材にアスベストの使用が法律で禁止された時期と重なり、アスベストが含まれない製品と…
2019.03.30
「谷樋(たにとい)」は、2つの屋根がぶつかる部分に取り付けられる板金のことで、「谷板金」と呼ばれることもあります。施工前の谷樋は、銅板でできていましたが、経年劣化と雨水により穴が開いていました。この穴から雨水が入り、雨漏りにつながります。屋根には棟や軒先、壁際などにたくさんの板金…
2019.03.29
垂木(たるき)を一定の間隔で取り付けていきます。「垂木」とは、屋根の下地である野地板を支えるために棟から軒先に渡す長いのことです。一定の間隔で配置することを「垂木割り(たるきわり)」と言います。棟木、母屋、軒桁(垂木を受ける部材)といった主要な構造材に釘やビスで固定します。この垂…
2019.03.28
柳井市のお客様のお家は築24年で、飛び込みの業者に「アスベストが入っている屋根材は危険だ」と言われて心配になっているようでした。2004年以前に建てられたお家でスレート屋根の場合、大半はアスベストが含有されています。アスベストが含まれている屋根材が原則禁止となったのは2004年で…
2019.03.26
光市で屋根造作工事をさせていただいております。前回は立平葺きで屋根材を葺く様子を紹介したので、今回は天井の下地を軽量鉄骨で組む作業とケイカル板を張る様子を紹介します。前回の現場ブログ(光市にて雨漏りに強い立平葺きでガルバリウム鋼板を葺きました)はこちらをご覧ください 天井仕上げ材…
2019.03.25
前回、野地板と防水紙の敷設をしたので、今回は屋根材を立平葺きで葺く様子を紹介します。屋根材は、ガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板は、錆や腐食から守るためにメッキを施して、板状に加工された鋼です。軽く、丈夫で耐用年数の長さが特徴です。20年の穴あき保証をメーカーが付けているので…
2019.03.24
光市で屋根造作工事をさせていただいております。前回は柱や梁など屋根の骨組みをつくる様子をお伝えしましたので、今回は野地板とルーフィングを張る様子をお伝えします。前回の現場ブログ(光市で梁や柱などの建築物の骨組みをつくりました)はこちらをご覧ください 野地板を張っていきます。野地板…
2019.03.23
光市内で運営されているサービス付き高齢者専用福祉施設から「利用者様が雨の日に送迎車からの乗り降りする際に濡れないように施設の出入り口に屋根をつくってほしい」とお問い合わせがあり、工事をさせていただくことになりました。 アスファルトを斫り、穴を開けていきます。「斫り(はつり)」とは…
2019.03.22
防府市大道の大和ハウス建築の築26年のスレート屋根、外壁の診断へ伺ってきました。数年前に1度外壁の方は塗装をされたそうですが、屋根の方は新築時から手つかずで遠目からでも屋根の劣化が窺えました。早速屋根の方へ登ってみましたところ、近くで見ると塗膜の剥がれはもちろんですが、スレート屋…
山口市で屋根の無料点検を行いましたのでお伝えします。屋根はカラーベストという屋根材でした。「カラーベスト」は、屋根材メーカーであるケイミュー株式会社の販売するスレート屋根材の商品名です。セメントと繊維質を混合して平板状に形成したもので、耐用年数は30年程度と言われています。カラー…